社名 | 有限会社ソーラープロジェクト大社 |
---|---|
本社住所 | 〒699-0722 島根県出雲市大社町北荒木1057-4 |
創業 | 2004年3月 |
資本金 | 300万円 |
代表 | 糸賀 満喜子 |
事業内容 | 小売業・建設業 |
おすすめポイント | ライフスタイルに合った省エネ・発電性能の高い製品を提案 |
ソーラープロジェクト大社とは省エネ設備全般の提案・施工を行う会社です。省エネ設備やオール電化製品を使用するスマートハウスの実現をコンセプトに、太陽光発電システムを中心とした、蓄電池・エコキュート・AISEG2等の省エネ設備の提案を得意としています。
また1人1人の生活状況や光熱費等を考慮した、環境負荷の少ない製品の提案も得意。環境に優しい生活を実現させたいと強くお考えの方に特におすすめできます。

ソーラープロジェクト大社とは
実際の発電量を比較できる
ソーラープロジェクト大社は、島根県で太陽光発電やスマートハウス、蓄電池などを取り扱っている会社です。島根県の出雲市に2カ所、松江市に1か所拠点を展開しています。
ソーラープロジェクト大社は特に太陽光発電に関して力を入れており、斐川店のショールーム内にて7社の太陽光発電設備を同時比較できるようになっています。発電状況を直接確認できるのは、他社にはない独自の強みと言えます。
また斐川店ではメーカーごとの発電状況確認に加えて、発電シミュレーションの確認もできます。
電気の流れの仕組みが理解できる
ソーラープロジェクト大社の斐川店では、太陽光発電の電気の流れも確認することができます。同時に蓄電池の電気の流れも確認できます。
時間帯別や停電時の電気の流れを分かりやすく紹介することで、どのように発電し電気が使われるのかが体系的に理解できます。
お客様の感想・意見を大事にしている
ソーラープロジェクト大社では、利用して頂いたお客様の感想・意見を大事にしています。お客様の感想・意見は斐川店のショールーム内に展示しており、太陽光発電設備の導入を検討している方の参考になることでしょう。

ソーラープロジェクト大社の省エネ設備・補助金について
スマートハウス
ソーラープロジェクト大社の提案するスマートハウスは、省エネ設備やオール電化製品を導入した住宅です。
生活で使用するエネルギー量を最大限減らす且つ効率化を目的としており、ライフスタイルに合った電力プランの導入も提案しています。
またソーラープロジェクト大社では、創エネ・蓄エネ・調エネ・省エネの4つの実現をコンセプトとしており、この4つを実現させるための製品を幅広く揃えています。
太陽光発電システム
ソーラープロジェクト大社が取り扱う太陽光発電システムは、8つのメーカーの製品からお客様に最適なものを提案します。提案時はメーカーや製品ごとに発電量や発電効率の違い、耐久性等の違いを丁寧に説明します。
太陽光発電システムは、太陽光モジュールに日光を当てさせることで発電させます。発電した電気は生活用の電気に変電したり、電力会社に売却したり、蓄電池に蓄電させる等ができます。
蓄電池
ソーラープロジェクト大社が取り扱う蓄電池は、家庭用蓄電池を中心に提案・施工を行っています。蓄電池の導入経験と豊富な専門知識を併せ持った担当スタッフが、お客様1人1人の生活スタイル・現在の光熱費等を考慮して最適な製品を提案します。勿論、太陽光発電システムと併用して使う場合のケースにも対応できます。
蓄電池は設置場所の広さに応じて様々なタイプがあり、それによって発生する費用や寿命に違いがあります。費用や寿命を重視する場合も、気軽に相談に応じてくれます。
AISEG2
AISEG2(アイセグツー)とは、生活をより便利にするツールです。生活家電と連携して使うことで、電源のオンオフや状況確認などがスムーズになります。
他にも宅配便到着のお知らせや家電の運転開始時間設定、エアコンの風量や設定の調整、戸締り状況の確認、お風呂の温度や湧き上げの設定もコントロールできます。
エコキュート
エコキュートは、空気中の熱エネルギーを利用してお湯を沸かします。
電気の消費量も使用エネルギーの3割程度と省エネ性能が高く、太陽光発電で余った電力を使ってお湯を沸かすソーラーチャージ機能も使うことができます。
AISEG2と連携させた場合、AISEG2が明日の天気予報と余った電力の有無を確認した上で、自動でソーラーチャージを行います。それ以外にも専用のアプリを使うことで、外出先からでもお風呂の湧き上げや湧き増し、お湯張りを設定できます。
補助金
太陽光発電システムや蓄電池を購入する場合、市町村が提供する補助金制度を利用できます。利用できる地域は出雲市・大田市・松江市の3つの地域で、それぞれ上限金額も決まっています。
利用枠が限定されているため、利用希望の場合は早めに各地域の役所に相談してみましょう。
その他のサービス・サポートなど
設置後のサポート
ソーラープロジェクト大社では、太陽光発電設備導入後もサポート体制を整えています。
太陽光発電は導入工事も勿論大事ですが、工事保証やアフターサービスも同じくらい大事なものとソーラープロジェクト大社は考えています。そのため、工事完了後の点検や不具合発生時の対応は丁寧に行います。
常に環境負荷の少ない商品を提案
ソーラープロジェクト大社では、毎年多く発売している新製品の中から、特に環境負荷の少ない商品をお客様に提案しています。常に少しでも良い商品の研究を実施しているため、お客様ごとに最適な商品の提案を得意としています。
そらぷろ通信を毎月発行
ソーラープロジェクト大社では、毎月そらぷろ通信という独自の社内報を発行しています。内容は代表からのコメントや季節ごとに役立つ情報などを掲載しており、公式HPから閲覧できます。
まずは問い合わせ・資料請求をしてみよう!
ソーラープロジェクト大社についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。ソーラープロジェクト大社の特徴は太陽光発電システムを中心に省エネ設備を幅広く揃えていること、生活をより便利にする管理ツールを販売していること、アフターサポートや環境負荷の少ない商品を提案できることが挙げられます。
特に太陽光発電システムに関しては、斐川店のショールームにて実際の発電の様子を確認した上で導入する製品を決めることができます。
この記事を読んでソーラープロジェクト大社が気になった方は、公式HPの問い合わせフォームもしくは電話で問い合わせしてみて下さい。
